ダイハツは次期「コペン」の方向性を示すコンセプトカー「K-OPEN(コペン)」を展示【ジャパンモビリティショー2025】 ダイハツ工業は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025において「わたしにダイハツメイ。小さいからこそできること。小さいことからひとつずつ。」をテーマに、「K-OPEN(コペン)」をはじめとするコンセプトカーを発表した。 今回の出展では、「わたしにぴったり」「暮らしがおもろくなりそう」とイメージできるダイハツらしい発明を「ダイハツメイ」とし、その原点である「ミゼット」を基点に広がる未来の姿を、ブース展示と演出で表現。加えて、先行スタディーモデルである「K-OPEN(コペン)ランニングプロト」なども展示している。 ダイハツブースにおける代表的な展示車両の概要は以下のとおり。 【K-OPEN(コペン)】 ※コンセプトカー 小さいからこそ、オープンエアの軽やかな気持ちよさを身近に感じることができるという軽スポーツ。内燃エンジンを搭載する。このサイズでFRレイアウトを採用した点にも注目したい。全長×全幅×全高=3395×1475×1230mm、ホイールベース=2265mm。 【K-OPEN(コペン)ランニングプロト】 ※コンセプトカー コペンの走る楽しさを未来につなげるために「作ってみる、乗ってみる、試してみる」の精神で製作した先行スタディー車。スラントエンジン搭載による低重心や軽量化、最適な重量配分による走る楽しさが追求されている。ボディーサイズは上記のK-OPENと同一だが、こちらのホイールベースは2230mmである。 【ミゼットX】 ※コンセプトカー 初代「ミゼット」の発明精神を未来へ受け継ぐ軽規格の電気自動車。自転車以上、軽自動車未満の、扱いやすいジャストサイズの新モビリティーで、シートは1+2レイアウト、ドアは前開き。全長×全幅×全高=2200×1295×1680mm、ホイールベース=1600mm。 【K-VISION】 ※コンセプトカー 将来の電動化を見据えた次世代DNGAプラットフォームに、「ロッキーHEV」で採用した「e-SMART HYBRID」を軽量・小型化して搭載した軽のストロングハイブリッド車。100%モーター駆動による静かで力強い走りや優れた環境性能、外部給電など電動車の魅力を、これまでどおりの使い方(充電不要)で実現した、軽自動車の新スタンダードとされる。全長×全幅×全高=3395×1475×1680mm、ホイールベース=2460mm。 【KAYOIBAKO-K】 ※コンセプトカー ラストワンマイルから地域の暮らしを支える軽自動車サイズの新世代商用車(電気自動車)。シェアリングと完全自動運転により、時間と場所を選ばず業務が可能となり、データセンターとの連携によって業務を効率化することで、地域高齢者の見守り支援など、社会課題の解決にも貢献する。全長×全幅×全高=3395×1475×1885mm、ホイールベース=2550mm。 【e-ATRAI(eアトレー) STICKER FACTORY】 ※市販予定車 静かで力強い走りや給電機能など、BEVならではの魅力を持つ軽商用車「eアトレー」を、出張ステッカーファクトリー車として出展。ダイハツブースの来場者には、出展コンセプトカーのステッカーがプレゼントされ、eアトレーSTICKER FACTORYの車両側面に貼り付けることができる。 (文=玉川ニコ)