GT-Rの生産終了が日産の「終焉」ではない!! GT-Rの穴を埋める存在感と魅力のある日産車
2025年夏、その長く輝かしい歴史に終止符をうつことになった日産 GT-R。しかし、GT-Rの終わりが日産の終焉であるはずはもちろんない。日産には大きな存在感と魅力を持つ、さまざまなクルマたちがラインナップされているのだ!!
※本稿は2025年3月のものです
文:片岡英明/写真:日産、ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2025年4月10日号
日産 アリアNISMO。EV専用プラットフォームを新開発したアリアは、ロングホイールベースとフラットフロアを活かした広い室内空間もまた魅力。前後2モーター搭載のe-4ORCEの操縦性にも注目だ
【画像ギャラリー】電動化にも積極的!! 未来の日産を背負って立つBEV・日産 アリアNISMO&日産 サクラ(20枚)
存在感を放つ日産車たち
日産 アリアNISMO。EV専用プラットフォームを新開発したアリアは、ロングホイールベースとフラットフロアを活かした広い室内空間もまた魅力。前後2モーター搭載のe-4ORCEの操縦性にも注目だ
日産 アリアNISMO。EV専用プラットフォームを新開発したアリアは、ロングホイールベースとフラットフロアを活かした広い室内空間もまた魅力。前後2モーター搭載のe-4ORCEの操縦性にも注目だ
GT-Rが姿を消しても、日産にはフェアレディZが残っている。車両型式こそ先代の改良版だが、ステアリングをにぎると理屈抜きに楽しい。大排気量のV6ツインターボは刺激的だ。フットワークも冴えている。誰が見てもフェアレディZとわかるデザインもファンにはうれしい。
そしてスカイラインだ。基本設計は少し古くなってしまったが、世界で初めてステア・バイ・ワイヤ(DAS)や運転支援のプロパイロットを採用して話題をまいたスカイラインも頑張っている。
今は3LのV6ツインターボだけとなったが、400RもNISMOも魅力的だ。キレのいい走りは今も健在で、電動化が全盛の時代だけに強い存在感を放つ。
日産 サクラ。20kWhとBEVとしては小容量のバッテリーとすることで軽量化と価格の引き下げを実現。航続距離は180kmと短いが、シティコミュータとして、軽自動車の使われ方としては充分
日産 サクラ。20kWhとBEVとしては小容量のバッテリーとすることで軽量化と価格の引き下げを実現。航続距離は180kmと短いが、シティコミュータとして、軽自動車の使われ方としては充分
ピュアエンジンと対極にある電動化車両も、魅力的な作品が多い。その筆頭がe-POWERを搭載するノートとノートオーラである。エンジンは発電するだけで走行用動力として使わないから、EV感覚の上質で気持ちいい走りを存分に楽しむことが可能だ。
上級のノートオーラはプレミアム感が強いし、NISMOは日産ファン好みの刺激的な走りも披露する。特にチューンドe-POWER 4WDは、電動化時代を上手に料理した名作だ。作り手の顔が見える珠玉のスポーツハッチで楽しい。
BEVのアリアやサクラも専用設計のプラットフォームに緻密な制御のモーターで、最新技術を味わいながら、さらに運転する楽しさに満ちている。
世界に誇れる日産車にエールを送り、会社を窮地から救いたいね。
【画像ギャラリー】電動化にも積極的!! 未来の日産を背負って立つBEV・日産 アリアNISMO&日産 サクラ(20枚)
投稿 GT-Rの生産終了が日産の「終焉」ではない!! GT-Rの穴を埋める存在感と魅力のある日産車 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
Source: GT-Rの生産終了が日産の「終焉」ではない!! GT-Rの穴を埋める存在感と魅力のある日産車