国産新車で300万円以下の実用的AT車から選ぶ!! 乗ってると「カーマニア」っぽく見えるクルマ カーマニアたるもの、やはり「マニア然」としたクルマに乗っていたいもの。しかし諸々の都合でそうはいかないこともある。そこで、「300万円以下の実用的AT車」という制約のなかから、カーマニアっぽく見えるクルマを選んでみた!!※本稿は2025年6月のものです文:清水草一/写真:スズキ、トヨタ、マツダ、スバル、ホンダ、ダイハツ、三菱、日産、ベストカー編集部 ほか初出:『ベストカー』2025年7月26日号【画像ギャラリー】いつだって「カーマニア」でいたい!! 300万円以下の実用的AT車の中から「マニアに見える」クルマを選ぶ(20枚)やはりスズキ スイフトは外せない!清水草一氏のイチオシはスズキ スイフト。スイスポでも申し分ないが、流通数が多くマニア感が若干薄れる。新型スイスポ(AT)が出たら無敵のマニア車かも!? 清水草一氏のイチオシはスズキ スイフト。スイスポでも申し分ないが、流通数が多くマニア感が若干薄れる。新型スイスポ(AT)が出たら無敵のマニア車かも!? 300万円以下の実用的AT車(新車)で、いま一番カーマニアっぽいのは、新型スイフトだ! まず、シャシー性能がスバラシイ。エンジンは1.2L+マイルドハイブリッド。超絶地味だが、これまた隠れた実力派だ。しかも売れゆきがイマ一歩で、いまのところマイナー感アリ! 通ウケだ! もちろん継続生産中のスイスポも、最高にカーマニアっぽいけど、ちょっと数が増えすぎた。新型スイスポ(AT)が出たら、しばらくは無敵のカーマニアっぽいクルマかも!スズキ スイフトに関する他の記事を見るトヨタなら……カローラスポーツ!トヨタ カローラスポーツ。今どき、あえてスポーティなハッチバックを選ぶだけで、微妙にカーマニアっぽい トヨタ カローラスポーツ。今どき、あえてスポーティなハッチバックを選ぶだけで、微妙にカーマニアっぽい トヨタにはマニアックなクルマがいろいろあるが、みんな値段がお高い。ヤリスやアクアは安くていいクルマだけど、売れすぎていて特別感が弱い。 そんななか、カローラスポーツは、微妙にカーマニアっぽいと感じさせる。ヤリスでもアクアでもなく、アクシオでもツーリングでもクロスでもなく、あえてヨーロピアンなカローラスポーツを選んだのは、実はカーマニアだからでは? と思わせるのだ! 最近ハイブリッドだけになったけど、THSの走りの奥深さもカーマニア好み。マツダ&スバルのマニア車は?マツダ MAZDA3。全身カーマニアっぽさにあふれている。2Lでも300万円以下! マツダ MAZDA3。全身カーマニアっぽさにあふれている。2Lでも300万円以下! マツダは、300万円以下で買えるカーマニアっぽいクルマが豊富だ。マツダ3ファストバックは文句なし! カーマニアじゃなきゃまず買わない。MX-30に至っては、カーマニアもビックリのマニアックさだ。 スバルはブランド自体がマニアック。スバル車というだけでカーマニアっぽいと認識してもらえるが、近年の新車価格高騰で、ほとんどのモデルが300万円を超えた。唯一残っているのがインプレッサSTだ(OEM車除く)。 2Lのガソリンエンジンという、トラディショナルにしてシンプル、かつ地味なメカながら、乗ると実にいいクルマだ。この割り切った感じが、たまらなくマニアック! FFでもいいなら、装備が充実するスマートエディションも200万円台で用意されている。軽自動車のマニア車は?ホンダ N-ONE。誰が見たってカーマニアっぽい、実用的な軽のチャンピオン ホンダ N-ONE。誰が見たってカーマニアっぽい、実用的な軽のチャンピオン カーマニアっぽいクルマは、多少マイナーでなければならない。「あえてコレを選ぶなんて通っぽい」と、マニアを唸らせなければならないのだ。 その法則に従うと、軽で最もカーマニアっぽいのは、ホンダのN-ONEだ。もれなく「RSのMT?」と思ってもらえる。ノンターボのATだって充分マニアっぽい。 ダイハツのタフトは、あえてハスラーじゃなくタフトを選んだというだけで、微妙にマニアっぽい。 売れ筋のスーパーハイトワゴンでは、唯一三菱 デリカミニがカーマニアっぽさを漂わせている。「ひょっとして、オフロードマニアの方ですか?」と思わせる空気感ゆえである。 日産 サクラは、「たぶんセカンドカーだな」「街乗りに割り切ってるな」という雰囲気がマニアっぽい。投稿 いろんなクルマ出てるけど……やっぱりスズキ スイフトがコスパ最強説 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。