03/10/2025 · 1 日前

レクサス新型「流麗セダン」日本初公開! “世界初&メーカー初”の機能採用の「スゴイ内装」も披露! 開発者やデザイナーが語る魅力にも注目! 2026年春に導入される新型「ES」の楽しみ方とは?

五感で感じる新型「ES」の魅力とは?

 レクサスは10月1日、国内メディア向けに「SENSES ―五感で感じるLEXUS体験」を開催しました。

 そのなかでは、8代目となる新型「ES」が日本で初公開されるとともに、同車を通じてレクサスの世界観を体験できるコンテンツも用意されていました。

 果たして、その内容とはどのようなものだったのでしょうか。

レクサス新型「ES」と並ぶチーフエンジニアの千足浩平氏(左)とプロジェクトチーフデザイナーの熊井弥彦氏(右)

【画像】超カッコいい! これが“日本初公開”のレクサス新型「流麗セダン」です!(30枚以上)

 新型ESは、2025年4月23日から5月2日にかけて開催された上海モーターショーで世界初公開され、日本での発売は2026年春頃が予定されています。

 今回のイベントは、新型ESの日本初披露の場となり、「五感で感じられるクルマ」として紹介されました。

 五感とは、「視覚(見る)」「聴覚(聞く)」「嗅覚(嗅ぐ)」「味覚(味わう)」「触覚(感じる)」のことで、人間が外界から情報を得るための主要な感覚機能を指します。

 同イベントでは、新型ESをもとに、それぞれの感覚にあわせた体験コンテンツが用意されていました。

次世代BEVコンセプトのレクサス「LF-ZC」

 まず、新型ESについてチーフエンジニアの千足浩平氏は次のように説明しました。

「レクサスの次世代電動車ラインアップの先陣を切るモデルとして全面刷新し、“Experience Elegance and Electrified Sedan”をコンセプトに掲げました。

 静粛性と乗り心地をさらに高め、お客様のニーズに寄り添い、あらゆるシーンで上質な移動体験を提供するセダンを目指しています。

 また、マルチパスウェイ戦略のもと、HEVとBEVのパワートレインを提供し、カーボンニュートラルの実現にも貢献します。

 デザイン面では、次世代BEVコンセプト『LF-ZC』から着想を得て、新型ESから始まるレクサスの新たなデザインを体現しました」

プロジェクトチーフデザイナーの熊井弥彦氏のによるレクサス新型「ES」のデザインスケッチ

 視覚の体験では、プロジェクトチーフデザイナーの熊井弥彦氏が、従来モデルとの違いをスケッチを交えて解説。

 特に、バッテリーを床下に搭載したことによるプロポーションの変化について説明し、

「新型ESはエレガントさを深化させつつ、クリーンで心地よい独自の世界観を表現しました。

 セダンとして最も美しく見えるプロポーションを追求したエクステリアは、心揺さぶるドライビング体験を予感させる流麗なデザインに仕上がっています」と述べました。

嗅覚・聴覚・触覚で楽しめるスゴイ内装、そして味覚も…

 嗅覚と聴覚については、新型ESのインテリア照明や空調、フレグランスが連動するレクサス初採用の「Sensory Concierge(センサリーコンシェルジュ)」を体感できるプログラムが用意されました。

「Bamboo Accord(竹林とわずかな土の香り)」をベースにした5種類のフレグランス、晨明(SHINMEI)、恵風(KEIFU)、青陽(SEIYO)、天光(TENKO)、半夜(HANYA) を車両にセットし、気分に合わせたアンビエントライトや音楽、映像とともに車内をパーソナライズできます。

インテリア照明や空調、フレグランスが連動するレクサス初採用の「Sensory Concierge(センサリーコンシェルジュ)」

 触覚の体験としては、世界初の「Responsive Hidden Switches(レスポンシブヒドゥンスイッチ)」を導入。

 インパネのスイッチは普段は隠れていますが、手をかざすと現れ、その後は通常通り押すことで物理的な触感を味わえます。デザイン性と機能性を両立させた新しい操作体験です。

レクサス×ジボダンジャパン×美山荘の共創スイーツ(杉薫水羊羹)

 さらに、味覚の体験も用意されました。レクサスが展開するオーナー向けプログラム「Touch Japan Journey(タッチジャパンジャーニー)」の一環として、京都の名店「美山荘」4代目当主・中東久人氏がBamboo Accordをイメージした和菓子を制作。

 羊羹に杏のゼリーソースやクランベリーの酸味、山椒を加えた独創的な一品に、笹の葉を用いた水を添え、五感の世界を表現しました。

※ ※ ※

 今回の五感をテーマにしたイベントは、新型ESを通じて嗅覚や聴覚、視覚、触覚、そして味覚まで、レクサスの世界観を来場者が体感できる内容となっていました。

 新型ESは2026年春頃に国内発売予定。登場が待ち遠しく感じられるイベントとなりました。

【画像】超カッコいい! これが“日本初公開”のレクサス新型「流麗セダン」です!

日産「シーマSUV」世界初公開! トヨタ「クラウンSUV」に対抗!?

全長3.4mのレクサス「ほぼ“軽自動車”」な斬新モデルがすごかった! 丁度いい「5ナンバー」だけど「完全にレクサス車」な豪華インテリア採用! 4人乗れる「LF-SA」とは

関連記事

Categories

Tags

© TopCarNews Network. All Rights Reserved. Designed by TopCarNews