2013年登場のレクサス ISは、そろそろ世代交代の時期。後継車は次世代BEVになるとみられている。当初の予定よりも遅れてはいるが、2027年7月には新たな姿で登場するようだ。さまざまな最新技術を採用したスポーツセダンとなるはずだ!!※本稿は2025年10月のものです文、予想CG:ベストカー編集部/写真:レクサス、ベストカー編集部初出:『ベストカー』2025年11月10日号【画像ギャラリー】最新技術満載のBEVセダンになる!? 2027年7月の登場が予想される次期型レクサス IS(16枚)JMS2023で公開されたレクサス ISの後継車登場ベストカー編集部が作成した次期型レクサス ISの予想CG。JMS2023で公開されたLF-ZCの市販バージョンとなる。BEVはフロントフードを下げられるので、前方視界と空力性能を向上できる ジャパンモビリティショー2023でワールドプレミアされたレクサスの次世代BEV「LF-ZC」は、レクサス ISの後継車という位置付けだが、2027年7月にデビューするという情報が入ってきた。 次世代BEV専用プラットフォームが採用され、新しい生産方式ギガキャスト(大規模一体鋳造)で作られるまったく新しいクルマ。当初2026年内に生産開始としていたが、2027年7月ラインオフが正式に決定したもようだ。 ボディサイズは全長4790×全幅1880×全高1395mmで、ワンモーターの後輪駆動、2モーターの4WDがあり、電気信号で操作するステアバイワイヤが採用される。 また、SDVプラットフォームの「アリーン」を搭載し、オンラインでクルマを進化させるOTA(オーバー・ジ・エア)を基本に、ユーザーの好みに合った自分だけの仕様を構築できるクルマになる。LF-ZCの内装。ステアバイワイヤなど最新技術満載となる BEVの特長を活かして、広大な前方視界の確保と圧倒的な空力性能を目指しているほか、ハイパフォーマンスをウリにするクルマになるという情報。RC F販売終了後、初めて「F」を名乗るモデルになる可能性もあるという。 最高出力、航続距離などの確定的な情報はまだないが、ワールドプレミア時に従来のBEVの2倍に当たる1000km程度を目指すと発表しており、そこは死守してくると思われる。また、4WDは前後左右の駆動力をシームレスに制御する「DIRECT4」が採用される。 JMS2025で、より市販車に近いコンセプトカーが公開される可能性が高い。次世代レクサスの本気をじっくり見るチャンスだ。