ルノー・カングーを試乗したら“犬向け”装備がとてもありがたかった件をご報告します!
ルノー・カングーを試乗したら“犬向け”装備がとてもありがたかった件をご報告します!
この7月にマイナーチェンジがあったばかりのルノー・カングー…ではあるが、ごく最近、機会があって従来型に改めて試乗した。
▲写真はマイナーチェンジ前の試乗車。新型とはボディ色バンパー、エンブレム(ロサンジュ)などが外観上の相違点
そこで再発見したのが、いくつかの“犬向け”の装備。そのひとつがオプション設定で用意される「電動ステップ」。これはカングーの左側スライドドアの開閉に連動して展開/格納する仕組みのステップで、展開した状態で路面から踏面までの高さは約20cm、突き出し幅は約18cmというもの。
▲「電動ステップ」は17万6000円のオプション。人だけでなく、ペットがいるファミリーにも有効。スライドドアの操作に連動して展開/格納する
で、コレが実に具合が良いらしく、我が家の飼い犬のシュン(大柄の柴犬)が、何の誘導もしていないのに(写真のように)ヒョイとステップに足を乗せ、カングーの車内に自分で乗り込んだのだった。
通常は抱きかかえて乗せるのだが、(体重は15kgに育っているので)これなら飼い主も大助かりである。
もうひとつ標準装備の「チャイルドミラー」も実に有効。いうまでもなく走行中など、リアシートに乗せたシュンの状態を運転席からチェックすることができるからだ。
▲「チャイルドミラー(標準)」は、その名のとおり後席のお子様を見守るためのもの。もちろんペットの見守りにも
起きている、寝ている、外を見ている、オシッコをしたそうにソワソワし始めたなど、人のお子様と同様、常に様子を見ていられるのは安心だ。
それとアクセサリーのひとつとして用意される「ラゲッジハードマット」も、あると嬉しいアイテム。
▲「ラゲッジハードマット」は、室内の汚れ防止に役立つ。換毛期の犬を乗せた時には、抜け毛がサッと掃除できありがたい
耐水性合成ゴム製でスクエアな形状のカングーの床面にピッタリと収められるため、簡易的にレジャーシートを敷くのに比べ、めくれたりせず非常に使い勝手がいい。
もちろん飼い犬と暮らすオーナーにとって最大の課題の“抜け毛問題”も、カーペットのように毛がまとわりついてしまうことなく、ホウキや掃除機を使えばサクッとキレイにでき、掃除の時短になる。
カングーの装備ではほかに、タオルなど必要なものがサッと取り出せる「フロントオーバーヘッドコンソール」、ドライブ中の後席の快適性が確保できる「後席エアダクト」なども暑がりな我が家のシュンにはありがたい装備、機能だ。
▲ルノー・カングーの初代からの魅力の装備のひとつ、「フロントオーバーヘッドコンソール」。ティッシュ、ウエスといった、咄嗟に使いたいものを置いておくのに便利だ
<文・写真/島﨑七生人>
高速道路を利用するならチェックしておきたい!SA/PA夏グルメ2025【中日本版】
富士山を望みながら車中泊ができる、富士五湖観光もひんやりスポットを訪れるのに役立つ施設
オンライン専売!スズキ・エブリイのオーナーが考案した理想のテールランプがついに登場!!